1 商議員会
平成28年7月2日(土)に、大隈講堂で商議員会が開催され、新座稲門会からは、伊藤会長と小見野副会長が出席されました。
全国から約200名近くの商議員が出席し、鎌田総長の挨拶に始まり、大学事務局より下記の報告がありました。
(1) 早稲田大学決算FACT2015報告 鈴庄常任理事
添付ファイル参照→ 商議員会1.pdf
- 学生数 55,108人
教員数 5,495人
職員数 1,261人
入学志願者数 108,039人 - 事業活動収支報告
教育活動収入 976億円
教育活動外収入 31億円
教育活動支出 945億円
教育活動外支出 10億円
収支差額 52億円
(2) 商議員会決算・予算報告 根本総務部長からあった。
(3) 学事報告が、根来龍之早稲田大学ビジネススクール研究科長
添付ファイル参照→商議員会2.pdf
「デジタル化がもたらすビジネスモデルの構造変化ーレイヤー構造化とシェアリングサービスー」
2 校友会奨学生証授与式
平成28年7月5日(火)に、大隈講堂で開催され、新座稲門会からは、伊藤会長、細川副会長、本多顧問が参加されました。
鎌田総長のと菊地校友会副代表幹事の挨拶に始まり、各奨学金の奨学生証が代表の下記の3人に鎌田総長から授与されました。その後に各学生から謝辞が述べられました。
- めざせ!都の西北奨学生(265名) 山川大貴(法学部1年)
- 校友会給付奨学生(35名) 猪瀬 燿(社会科学部 3年)
- 安倍磯雄記念校友会奨学生(21名) 武田太一(スポーツ科学部 1年)
なお、奨学金は一人当たり年間40万円で、4年間では合計160万円になり、その奨学金を給付するためには13万人もの校友の支援が必要です。
授与式終了後には、懇親会が大隈ガーデンハウスで開始されました。奨学生は20歳未満ですので、アルコール無しのソフトドリンクのみの懇親会ですが、200名以上の奨学生が出身県別のテーブルに集まり、親や祖父母と同じような年代の校友達と懇親を深めておりました。